トム動物病院 TOM ANIMAL HOSPITAL

お問い合わせ

telephone 079-567-2560

歯周ポケットについて

今回は歯周ポケットについて解説していきます。

歯周ポケットとは?

正常な場合の歯と歯茎の間のスペースは歯肉溝と言いますが、
病的な状態になるとその溝が深くなり、その状態を「歯周ポケット」と呼びます。

歯肉溝と歯周ポケット

 

①正常な状態では「歯肉溝」といいます

 

②ポケットは付着の喪失により通常の歯肉溝よりも深くなっていきます。

歯肉炎により歯肉が腫れて通常の歯肉溝より深くなるのは「仮性ポケット」といいます。

ポケットが深いことのリスク

ポケットが深いと深刻な症状に繋がります。

  • ポケットが深いと悪い細菌が存在している確率が高く、口臭の原因になります。
  • ポケットが深いと病態がより進行し、骨が溶けてしまうなど重篤な症状につながります。

ポケットの測り方

ポケットの深さを測るのは「プロービング」といい、
プロービングには3種類のやり方があります。
わんちゃん、ねこちゃんのプロービングは麻酔をかけないとできません。
しかし、麻酔をかけるならば口腔内レントゲンとプロービングは必ず実施してもらうべきです。

Circumferential法

  • プローブを円周に沿って動かします。
  • ポケットの形態を把握しやすが、苦痛を与えやすいです。
  • 付着を傷つける可能性もあります。

Vertical point法

  • 毎回プローブをさします。
  • ポケットの複雑な形態を見逃す恐れがあります。

Walking法

  • 中間的なやりかたです。
  • プローブの先端を根面に沿わせて上下1~2mm間隔で動かしながら実施します。
  • プローブ先端を歯肉から出さずに移動させます。
  • 当院は基本はこのやり方で測定しています。

実際のプロービング

当院では、8倍に拡大すると見える数字が付いているプローブで歯周ポケットを高い精度で測定しています。

当院の実際の歯科カルテ

ワンちゃんの場合、42本をすべて評価します。

ポケットの評価はとても大事

  • 麻酔をかけたスケーリングはもちろん大事です。
  • その前に、麻酔をかけた口腔内レントゲンとプロービングによる診断が非常に重要です。
  • せっかく麻酔をかけるならば、しっかりと口腔内レントゲンとプロービングをしてもらえる病院で行ってください。